2016年8月5日金曜日

BMPCCでXSPORTS撮影するには2

えー前回のエントリーが割りと皆様の目には入ったようなので
続きを書きます。

続きというか問題に対して僕がどうしたかという話です。
では前回の記事の順番でずらずら書いていきます。

ボディー

そのままでは到底使用レベルに至らないので
ケージを作りました。



いろいろごちゃごちゃついてますが。
これでとりあえずローアングルはOK
そして華奢と書いた三脚座はとりあえず我慢して
マンフロットのクイックプレートを使用してリグに固定。

上部のネジ

このスタイルのケージだとマイクやらなんやらはつけられないので
L時のステーを制作してmicroHDMIを固定しました。



モニター・ストレージ

これはもう必須アイテムです。
手の出しやすいところですと
ATOMOS Ninja2 BMD Video Assist(以下VA)
この2択になるでしょう。
どっちも所有しており、ちゃんとした比較です。

項目毎に比較します。

モニター Ninja2(800*480) < VA(FHD)
メディア Ninja2(SSD) > VA(SD)
バッテリー Ninja2(Sony NP-F) > VA(Canon LP-E6)
物の完成度 Ninja2(プラ) < VA(金属)
マイク Ninja2(3.5mm) > VA(非搭載)
撮れる絵 Ninja2(FHD60iまで) < VA(FHD60pまで)

比べるところはこのくらいでしょうか?

モニターについてはもうVAの圧勝です。
かなり見やすいです。PCで見るのと変わらないです。
Ninja2はピンも見づらいしアングルの確認程度です。

メディアに関しては倍以上の容量で
半分以下のSSDに軍配が上がります。
SDは本当に1G単価が高すぎます。
何枚も持つの無理だし持っても差し替えるの面倒です。



バッテリーについては大容量が選べるNinja2。
NP-F970で半日以上持ちます。
Canonバッテリー持ってる人はVAでもいいかも。
1個で半日は持ちます。

物の完成度は間違いなくVA。かっこよさが違います。
その分ちょっと重いですが。

マイクは使うかどうかはあれですが
Ninja2でセッティングを出しておけば
カメラ変えても同じ音で取れるので良いですよね。



撮れる絵はNinja2の唯一の欠点。
60pが撮れないのと60pを入力できない。
BMPCCで使う分には関係のない話ですが。

この使い方する人には致命的な欠点で
VAはモニターを逆さにすると勝手に上下反転します。
弧を描くようなアングルだと
途中でモニターがひっくり返って非常に困ります。
記録している絵には影響しませんが結構焦ります。
Ninja2はメニューからどっち向きにするか選べます。
結果僕は今もNinja2を使用しています。

ちょっと疲れてきましたがまだまだ書きます。

ストレージ

↑でちょっと書きましたが本体記録はしてません。
電池も食うし右手でカメラ持ってるとRecボタンが押しにくいし
本体のモニターでしか状態を確認できないので
本体は完全に絵を出力しているだけの状態。

Ninja2に240GBのSSDを刺して記録しています。
↑のRigの位置に設置してますが
ハンドル握ったままNinja2のRecボタンが押せるので便利。

バッテリー

これはもう本当にどうにかしなくてはいけない問題です。
対策としてSony NP-Fバッテリーを12Vに昇圧する
バッテリープレートを使用して給電してます。
BMPCC用としてプラグ付きで売っているので
そのまま取り付けて解決。



センサー&マウント

これも広角で撮るには悩まくてはいけません。
そのままで使えるレンズとして僕が使っていたのが
Lens Baby の円周魚眼レンズ。
個体差がありケラれる物もありますが
僕は気にならないレベルでした。
解像度を犠牲にして画角を得る用な感じでしたね。。

すべてを得たい場合は
Metabones の BMPCC用を買うしかありません。
レンズ改造してCマウントで広角もありですが
何万もするレンズを加工するのは気が引けます。
メタボンで解決です。

1.67倍になり、APS-Cと比べると若干画角は狭くなりますが
僕はこれで十分です。ちなみにNikonマウント用です。
EFマウントは絞りの操作が電子制御になるので
価格的に手が届かなくなります。
Nikonだと大体手動絞りができる(一部できない物が有る)ので
比較的安いです。中古で5万で状態良いものが買えます。

BMPCC × メタボン × Nikonレンズ(僕はほぼSigmaのNikon用)
最高の組み合わせかと思います。8-16mmの広角をメインで使ってます。



マイク

これで最後です。やっと終わる←

結果から書きます。
僕はShure VP83Fを使っています。
抜けの良いマイク(インピーダンスとかそーいう意味で)
または、出力ゲインがあげられる物しか使えません。
巷でVideoMicGoをつけて撮影している人を
ネット上でたまに見ますが
あれは音が取れてるんでしょうか?
はたまた僕がなにか間違ってるんでしょうか?
編集で音を上げてあげないと喋ったりしても聞こえません。



上げるとノイズ乗ります。ノイズリダクションします。
めんどくさいです。
撮ったまま使えないのはちょっと無理です。
インタビューとかまとめていじれる素材は良いですけどね。

ちなみに↑の画像はTASCAM DR-05をアンプ代わりにして
音でかくしてBMPCCに入力してます。
音は最高にいいのですが邪魔なのとレベル調整が面倒で却下。

以上ここまで読んでくれた方
ありがとうございます。
出てくる物の値段とか使用は適当に調べて見てください。
なんとなく乗り換えると

金かかります

参考までに。

5 件のコメント:

  1. 私もBMPCC買い、全部読ましていただいてとても参考にしております!

    それでひとつお聞きしたいのが、マイクはVP83Fということで、
    マイク自体でも音声収録できるものですが
    VP83(音声収録できないマイクだけのもの)よりそちらのほうがいいですか?
    ninjaでも音声収録してるとあったので、VP83Fを使う訳を教えていただけたらと思いました
    よろしくお願いいたします!

    返信削除
    返信
    1. 返信遅くなりすみません!!
      全く更新してないのでメール整理してて気づきました。。

      質問にお答えします。

      VP83Fを選んだ理由は「音声レベルを細かく調整できる」からです。
      BMPCCのマイクで色々悩んだ結果、PCMレコーダーをマイクとして使うのが一番きれいに撮れることがわかり、その中でも一番マイクっぽい形のVP83Fを選択しました。最後までVideoMicProと迷いましたけどね。

      インタビューを撮る時にそれでも不満を感じその後TASCAMのDR-40にして満足行く音が収録できるようになりました。かさばりますけど。

      Ninja2にVP83Fを接続し収録してたのはただ単に他のカメラ使ったときでもNinja2で収録すれば音声は同じレベルで収録できるからです。カメラ毎に入力インピーダンスが違う(BMPCCは特に)ので、マイクを付け替えるたびに設定し直すのも面倒なので。

      以上ですかね^^

      削除
  2. 私も返信遅くなりすみません。

    回答ありがとうございます!
    私もVP83Fで考えようかと思っています。

    ちなみにninjaにマイクから音を入れると、画と音声はずれますか?
    何度も質問すみません!

    返信削除
  3. 編集してて気になったことはないですね!
    ただNinja2側の音声記録の切り替えを忘れて
    音とれなかったことが何回かあるのでそこは気をつけてください(´∀`)

    返信削除
  4. 了解しました!
    色々とアドバイスありがとうございます!
    bpmccでスケボー撮っていたり、自作でリグ作ったりと
    とても面白いですね
    またちょくちょくのぞかせていただきます!

    返信削除