2015年10月13日火曜日

Rig事情

今回は画像多めの少しブログらしいブログになる。。かも。。
タイトルにもある通りRig事情を。

そもそもRigって何か。
多分、撮影に必要な機材をあれこれ付けるためのブラケット
って言う認識で多分あってると思います。
どっかにそー書いてありました。

BMPCCの場合Rigの手前にケージって言う
本体を丸ごと包み込むアルミの塊があったりします。
以上に熱を持つBMPCCの温度を逃したり
ケージ自体がリグの役目を果たしたり
何よりも見た目がかっこよくなります。

金属加工を生業としている僕ですが
あの加工が面倒という職人らしからぬ気持ちが1発めに来てしまい
ケージのことは考えるのをやめました。
重くなるし。

さて、本題に入ります。

-------------------------------------------------------------------------------------

G10時代 NEX時代と色々もう何個作ったか
わからないくらいRigを作ってきました。

既成品が高くて買えないと言うか。。
中々条件を全て満たしてくれる物がなかったのです。。

カメラ・使う機材によってマイナーチェンジしながら
まぁ一応今回、BMPCC専用としてのRigが完成したんじゃないかなと。。
まだ使ってないので何ともいえませんが。。

とりあえず前回の物がこれです。



完全に見た目重視。見た目はかっこいい。
こいつが何故前回になってしまったのか。

いかんせん重たいんです。
Rig自体は薄い角パイプでできるているのですが
その他の音声関係やLEDの配置が悪かったです。
カメラ本体、持ち手、機材はなるべく寄せたほうが
軽く感じるって答えが出ました。
バットの先端を持つと軽く感じるのと同じですね。

では、それを踏まえて今回作ったのを
順番に組み立てていきます。



どれが何かは見ればわかりますね。
特に説明はしません。
BMPCCにくっついているコの字のものと
その右のハンドルが本日作ったものです。



Rigつけたまま三脚に乗ります。
クイックシューやら横のクイックプレート?は後に色々付きます。





全面の横方向の長穴はカメラ持ってくの忘れて
寸法測れなかったのでとりあえず長くしておきました。
それではハンドルをつけていきましょう。



お気づきかもしれませんがマンフロットのプレートを使っています。
BMPCCの本体の上下に♂側のプレートをつけてるので
三脚にもそのまま乗るし、自作グライドカムに
正方向、逆方向、どちらで載せてもカメラが正しい向きになります。
そしてハンドルには何もつけていないので
マイクとか外さずにそのまま乗っかります。
ではマイクとLEDをつけましょう。





レコーダーは横のクイックプレートに
マイクはコの字とBMPCCの間に板挟んで横から。
この詰め詰め感!我ながらナイス設計です。



このレンズは追い撮りには使わないですけど
見た目が良かったので。。



カメラより下に何も無いので
地面すれすれからの煽りが効くようになり
全体的に重心が真ん中に寄ったので大分軽くなりました。
総重量は多分そんなに変わらないかと。

明日の夜にでもテスト撮影をしてきますが
これは非常に楽しみであります。
次回は。。。このRigのレビューですかね。

ではまた。

0 件のコメント:

コメントを投稿